YouTubeの動画編集機能のすすめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんばんは~!学長から許可を頂き、初めての寄稿です!

さてさて、みなさんはYouTubeを使ってますか?

見てるだけでも楽しいですし、サイトに動画を埋め込む時も、YouTubeにアップしたソースを埋め込めば、動画サーバーやらプラグインやらの面倒な知識は必要なく、快適に動画コンテンツを提供できますよね。

そんなYouTubeですが、アップロードした動画をYouTube内で編集できるって、ご存じですか??

YouTube動画エディタを開いてみるlink

動画エディタのページを開いてみると、左には動画再生エリア、右にはメニューと自分がアップした動画リスト、下には何やらタイムラインらしきものが現れます。

動画エディター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッと見でも編集できそうな、わかりやすいインターフェースですね。

さらに、ムービーアイコンが選ばれているメニューのとなり、CCというアイコンを選ぶと、クリエイティブ・コモンズの動画が現れました。

クリエイティブ・コモンズの動画がたくさん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけ種類があると、撮影したものがなくても、動画が作れてしまいそうです!

さらに隣のアイコンを選んでいくと、それぞれ写真のアップロード、音楽、トランジション、タイトル、といったことの編集や効果追加もできちゃうみたいです。

それでは動画を編集してみましょう。

まずは「動画をここにドロップします」と書いてある場所に、リストから選んだ動画をドラッグ&ドロップします。

リストから動画をドロップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、音楽を入れてみます。音符のアイコンを選んで、それっぽい曲をタイムラインにドラッグ&ドロップ。

音楽をドロップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので、タイトルも追加してみようと思います。

タイトルを追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、タイトル後にちょっとしたトランジションも追加っと。

効果を追加

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、プロジェクト名を入れて「公開」ボタンをクリック。

公開ボタンをクリック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、実際にできた動画はこちらになります。

ただの愛猫自慢動画はこちらlink

特に操作で迷うこともなく、あっさりと編集することができました。
YouTubeの動画をちょっと編集したいなぁ、なんて時に利用されてみてはいかがでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*