
最近色々なブログやアフィリエイトサイトを見ているのですが、人気があるサイトはどこも試行錯誤をしていて面白いですね。今のところ自分にスキルがありませんがマンガやイラスト系を使ったサイトも増えてきている様に感じます。
そんな中で気になったのがいわゆる「吹き出し」を付けて対話形式にしている方式です。今回はWordPressに吹き出しを設定する方法を紹介します。
目次
吹き出しってどんなやつ?
百聞は一見にしかずですね!こんなやつです。
他にもこんなやつとかです。調べてみると、素材として色々吹き出しをまとめているサイトは多いようなのですが、ノースキルの僕などにはこのWordPressのブログで展開することが出来ません。
ノースキルだからこそ頼りがちなプラグインをご紹介します。
WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubble!
プラグイン名は”Speech Bubble”(吹き出しプラグイン)”で検索出来ます。
参考:WordPressの吹き出しプラグインSpeech Bubbleで会話形式のブログコンテンツが作れる!
このプラグインで設定するとこの画像の様に対談形式で作ることが出来ます。
まずはインストール&有効化
WordPressのプラグイン検索で「Speech Bubble”(吹き出しプラグイン)」で検索してあげます。その後インストールしてあげてちゃんと忘れずに有効化をしてあげましょう。
面倒なプラグインの様にその他の特段の設定は不要です。僕のようなビギナーにはピッタリのプラグインです。
あとはコピペだけで乗りきれる!
このコードを覚えておきましょう!
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="1.jpg" name="A さん"] よかったらシェアしてね! [/speech_bubble] [speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="2.jpg" name="B さん"] よかろうもん[/speech_bubble]
このコードを入力するとこのように表示されます。
あとはカスタマイズも可能
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="1.jpg" name="TAZY"] よかったらシェアしてね! [/speech_bubble] [speech_bubble type="drop" subtype="R1" icon="2.jpg" name="偽TAZY"] よかろうもん[/speech_bubble]
「よかったらシェアしてね!」と「よかろうもん」の箇所のテキストを変えればセリフが変わります。またTAZY、偽TAZYのところもテキストを変更すればキャラ名も変更可能です。
分解すると分かりやすいです
- speech_bubble type=”drop” ←吹き出しの形式(下記別途記載)
- subtype=”L1″ ←吹き出しの向き R1なら右向きです
- icon=”1.jpg” ←アイコンの画像データはFTPから変更可能です。
- name=”TAZY” ←名前です
type=”〇〇”のカスタマイズが面白い
〇〇の箇所のtypeの変更カスタマイズはdrop・std・ fb・ fb-flat・ln・ ln-flat・ pink・ rtail・ thinkの9種類あります。
LINEっぽいやつ
[speech_bubble type="ln" subtype="L1" icon="1.jpg" name="TAZY"] よかったらシェアしてね! [/speech_bubble] [speech_bubble type="li" subtype="R1" icon="2.jpg" name="偽TAZY"] よかろうもん[/speech_bubble]
Facebookメッセンジャーっぽいやつ
[speech_bubble type="fb" subtype="L1" icon="1.jpg" name="TAZY"] よかったらシェアしてね! [/speech_bubble] [speech_bubble type="fb" subtype="R1" icon="2.jpg" name="偽TAZY"] よかろうもん[/speech_bubble]
これをするだけでブログのオリジナリティが広がりそうですね!ぜひやってみてください~
今回こちらのサイトを参考にさせていただきました。
ほな・・・また。彡(^)(^)