【君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?】Bookレビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

この間、Kindleで本を探していたら面白そうな本を見つけたので見てみました。

最近、KindleFireHDを手に入れてから本を読んでもみようと思う意識が強くなってきたとおもいます。

また、Kindleに関してはワンクリックで買えちゃうので購入へのハードルがめちゃめちゃ低くなってるのを感じます。

これは、広告を生業としているものにとってはいろいろな意味で脅威です。

Kindleに関する記事はこちら

あらすじ

これは海外で働く日本人にスポットを当てていてインタビュー形式および活躍するまでの道のりを書いています。

その中には飲食店からwebサービスやら様々な方の活躍が書かれています。海外で働くに至った経緯や考え方などを見ているとすごくやる気になりますし、日本でそこそこやっても、自分の視野がせまいな~と実感させられてしまいました。

たしかに活躍されている方々は頭も非常に良さそうなのですが、大事なのは頭の良さでは無く、至るまでの意識が現在の仕事のモチベーションに直結しました。

 

特に面白かった内容

これをここでお伝えするのはナンセンスだとは思っていますが

少しでも興味を持ってもらえればすんなり内容が入ってくるのかなと思います。

【Sumally(http://sumally.com/)】のスタートアップの記事です。

サマリー

nanapiにも記事が載っています。

URL:https://nanapi.jp/36189

Sumally(サマリー)」とは、「sum(たす)」と「all(すべて)」を合わせた「すべてをたしあげる」を意味する造語。「この世界の存在するすべてのモノの”百科事典”を作る」ことを目的とし、その“モノの情報”を媒介としてコミュニケーションも広げよう、という想いで作られました。

まぁ、Sumallyのサービスの紹介をするわけではないので今回は割愛しますが日本人が世界で活躍しるEC通販のプラットフォームを作っているという事です。

 

Sumallyの代表の方は、電通→ファッション誌GQへといき、次のサービスは?としたところでワードの百科事典はあるが【モノの百科事典】はないと気付き、そこから売買のプラットフォームを作ろうという経緯だったそうです。

 

書くとあっさりですが、根本にある考え方などは非常に深いものを感じさせられました。

 

仕事に疲れた時に読んで欲しい

この本を読んで自分に中に感じたこととしては、目の前の仕事だけに執着してしますと視野が狭くなるということです。ただ、中々自分の視野が狭くなってるって気がつきにくいものですよね。

だから仕事で疲れたな~という時に読んでいただくと、海外で頑張っている日本人起業家の方の視野やモチベーションに感化されると思います。

いい意味でも中身がシンプルで読むのが楽です。

ぜひぜひ一度読んで頂くことをオススメさせていただきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*