
ゼロからアフィリエイトシリーズの3つ目の記事になります。アフィリエイトをする上にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を介して広告を掲載する必要があります。
今回はASP登録前にやっておいた方がいいことと、どのASPを使ったらいいのかをご紹介しまっせ。
目次
ASP登録前には要注意
アフィリエイトサービスプロバイダーに登録する際に、事前に要注意しておくべきことがあります。
それが媒体審査です。
話がこんがらがりそうなので、事前に説明です。審査には2種類あります。
- アフィリエイター(媒体)がASPに登録する審査
- アフィリエイター(媒体)が載せたい案件を申請して、クライアント(もしくは代理店)が審査
アフィリエイター(媒体)がASPに登録する審査
僕も業務上アフィリエイト広告を販売することがあります(広告主に提案する側です)。
そこでクライアントから出てくる意見のが、いい加減な媒体には掲載したくないという意見です。
いい加減な媒体の定義には色々あるとは思いますが、基本的にはギャンブル、アダルト、憎しみ、暴力、嫌がらせ、人種差別、性、宗教、政治的見解に強い見解を持つサービスとかです。
とはいえ、広告主が全ての掲載媒体をチェックするのは結構キツイのです。
そのためアフィリエイトASPが独自に登録時に審査をします。これが最初の審査です。審査の際に空っぽのページやサイトだと審査は落ちてしまいます。
アフィリエイター(媒体)が載せたい案件を申請して、クライアント(もしくは代理店)が審査
広告主から見るとA8だと数千媒体などに提携されますし、記事が更新されてしまうこともあるので現実的にチェックするのは無理なんですよね。そのためASPに媒体審査は任せていますが案件によってはクライアントが審査を掛けることもできます。厳密にはどっちにするか選べます。
A8の管理画面をみても【審査あり】というものと【即時提携】とういうものがあります。
この【審査あり】はクライアント(もしくは代理店が)判断してます。
何故かと言うと、アフィリエイトってやっぱり不正とかいたずらが多いんです。
コンバージョンが上がったサイトで申込の内容が怪しい(住所がほぼおなじで何度も)、リスティングNGの案件なのにYahooのリスティングに出されてしまっているようなケースですね、あるある過ぎます。
先日もあるアフィリエイターが「リスティングで未承認溜まってたのに全部否認にされた!詐欺だ!」でブログに上げてましたが、アフィリエイトのプログラムでリスティングの指名NGだったからです。
審査を掛けることで不正やいたずらを防ぐという考えがあります。
ちなみにASPの事前審査とは別に案件ごとに審査が発生する案件もありますが、チェックしているかどうかは担当によってまちまちです。僕は申請がきた媒体は目視でチェックしています。1サイト3秒位でパーッと見てます。広告主にちょっとでもリスクがありそうだな、という場合はNGにさせてもらってます。
一度バリューコマースというASPでバリバリ稼働中のサイトと3ページだけ作ったサイトで両方リクナビ転職の広告の審査をしたのですが、バリバリ稼働中はOKでしたが、3ページのサイトはNGでした。やっぱりリクルートはしっかりしていますね。この規模になるとアフィリエイトの媒体申請だけをしているチームもありそうです。
ちなみにA8で一度規定NGの行為がバレると次からどの案件も審査必須コース入りしますので要注意ですよ(小声)
どのASPがいいの?
という点ですが個人的にはもう好みでいいんじゃない?って思ってます。とはいえ、最低限このASPだけは登録したほうがいいよ!というのもありますので紹介します。
ちなみにASPによって案件は様々です。
とりあえずA8.net
とりあえずというところですね。まず、案件数が最も多いです。また、一番良いのが最初の媒体審査が無いところですね。どんなヘボいサイトはもちろんTwitterのアカウントですら審査通ります。
また、独自の【発生報酬額/クリック】という項目があります。
こちらが非常に便利なツールで1クリックにおける単価を表しています。
例えば成果報酬が500円で発生報酬額/クリックが50以上の場合は他のサイトでは10クリックで1CVが発生してまっせ~という意味です。ということは平均CVR(コンバージョン率)が10%以上はあるということですね。
こちらが30だった場合、30÷500で6%のCVRということになります。素材によってCVRがあるのも魅力的です。
また、どっちのバナーがいいかな~という際は数値が大きい方がCVRが高いということになります。
みんなには秘密やで!シェアとかしたらあきまへんで~
ただ、デメリットもあります。
それはほぼ全てのアフィリエイターはA8には登録しているので競合性が高くなります。一番競合しやすい案件が多いというのも悩みどころですね。
ValueCommerceもとりあえず
これもよく聞くと思います。
ValueCommerceがいいのは、管理画面が見やすいところですね。
Yahooが親会社なのもありますが、大手クライアントの広告主が非常に多いです。例えばYahooショッピングもですし、リクルート系の案件(リクナビ、SUUMO)とEC定率系案件(商品購入の何%が報酬)という案件を結構独自で持っていたりします。
また、結構ValueCommerceの担当の方はメールなどで連絡をとってきてくれるので案外調整がし易いです。ただ、最初の媒体審査が結構厳し目でしっかりしていますので、媒体審査の際はちゃんと作ったサイトでの申請をおすすめします。
アフィリエイトB
ここのメリットは案件数はA8に比べて少ないですが、アフィリエイトB担当者はアフィリエイターとの関係を大事にしてくれる印象です。アフィリエイトで困ったことがあったら聞いてみたら快く答えてくれると思います。
なによりまた報酬の支払いサイクルが早いのが地味にうれしいですねw審査もそこまで厳しくないです。
また、デフォルトでnofollowがあったのはアフィリエイトBだけだったようです。細かいところもしっかりしてますね。
とりあえずこの3つは登録してみてくださいね。
他にもASPはあるのですが、まずは上記3つから広げていって自分の好みのASPをつかうのが一番手っ取り早いです。
次から実際にアフィリエイトサイト作りをします。
シェアしてね!
ほな・・・また。彡(^)(^)