Webサービス

【保存版】AppleMusicめっちゃ使えるから使い方紹介する

AppleMusic使い方

昨年、LINE MusicやAWAなどの定額音楽配信がリリースしたのはまだ記憶にあたらしいですよね。ちょっとしてからAppleMusicが出て、GooglePlayMusicが出てくる流れだったと記憶してます。

実際僕もLINE Music使ってAWAも使って今は最終的にAppleMusicに行き着いたのですが、なぜAppleMusicになったのかと、意外と知られてないAppleMusicの便利な機能を紹介します!

音楽の定額配信サービスは音楽好きならマストです!

この機会に便利な使い方を覚えましょう。

続きを読む

アプリから配信するというマーケティングインパクト

プッシュ通知

アプリの利用が一般的になってきている中で、既存のフレームワークの革命が起きている分野があります。

それが、メルマガです。

アプリの進展で、メルマガの存在感が薄れつつあり代わりにアプリのプッシュ通知の存在感が拡大しつつあります。某メールをメインで広告を受けていた媒体社さんは元気がなくなってきたような気がします。

続きを読む

スマホアプリがユーザーとネット広告に与えた影響

コンテンツ

この5,6年の間ですっかり一般的になったスマートフォンアプリ。言わずもがな非常に便利ですし、毎日触らない日はないです。ニュースを見るだけでもSmartNews、Gunosy、NewsPicks、はてブなどなど、本当に5,6年程度の話でガラッと変わりましたね。

今回の記事はアプリがもたらしたユーザーの行動の変化を検証したいと思います。マーケティングの考えもガラッと変える必要がありそうです。

続きを読む

Ghosteryで競合の出稿情報を丸裸にする

Ghostery

ネット広告代理店の方には既にかなり知られているサービスですが、やっぱり便利なツール【Ghostery】をご紹介します。
このGhosteryをまだ使っていない方がいたら使ってもらえればマーケティングの効率アップ待ったなしですよ!

続きを読む

キャプチャをとるならGyazoがベスト

Gyazo_キャプチャ

WEBでスクリーンショット(キャプチャ)をとるときにどのように撮ってますか?

スクリーンショットってめっちゃ便利なのですが結構スタンダードな使い方ってないような気がします。Macであればショットカットキーの使い方が統一されていますが、Windowsの場合、最近は[Print Screen]などかと思いますが僕が使っているPCにはもはや[Print Screen]のボタンはなくなっています。

調べれば方法はあるのですが、PCによって方法がばらばらなんです。それがWindowsでスクリーンショット(キャプチャ)が統一されていない理由なのかなと思います。

制作に関わる方であればウェブページのある箇所の指摘の際などにaunを使ったりしてみるといいと思うのですが、もっと簡単で使いやすいものはないかを探してついにGyazoというツールが使ってみてかなりよかったのでご紹介します。

続きを読む

Huluで巨人主催試合全72試合がライブ中継!!

Hulu_Live_giants

そろそろ2016年度の野球が始まりますね!いや~、今年も楽しみです^^

番長清原の逮捕から、東京にある某オレンジ色の球団の賭博問題でプロ野球界がかつてないほど荒れてますね。まさに平成の黒い霧事件ですよ。

黒い霧事件についてはこちら:http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54523367.html

なんで黒い霧事件というかというと『黒い霧』というのは、太平洋戦争の敗戦後にアメリカの占領下で起こった一連の国際的謀略、疑獄など『怪事件の不可解さ』を、社会推理小説家の 松本清張 さんが形容した言葉らしいですよ。

まあ、どうでもいいんですけどね。

続きを読む