WordPress

WordPressで403エラーが出ちゃう時の対処方法

ロリポップ403

最近プラグインを更新したり、WordPressの一部を変更したりするんです。

こいつが、何度も何度も、プラグインを再インストールしても。

ロリポップ403エラー

今回やっとこの問題と決着を付けることが出来ましたので、対処方法を紹介します。

続きを読む

SyntaxHighlighterでショートコードを表示させる方法

SyntaxHighlighter

またWordPressネタになってます。やっぱりアウトプットを定期的にしておかないと忘れちゃうしね!同じ状況になった人がたどり着いてくれればと思いますです。

今回は前回Speech Bubbleのプラグインの紹介をしたのですが、そこでSyntaxHighlighterの表示がどーしてもうまく行かなかった事があったのですが、どうにか改善策を見つけたのでその辺のことを書いてます。

続きを読む

WordPressで吹き出しを作るプラグイン

WordPress吹き出しプラグイン

最近色々なブログやアフィリエイトサイトを見ているのですが、人気があるサイトはどこも試行錯誤をしていて面白いですね。今のところ自分にスキルがありませんがマンガやイラスト系を使ったサイトも増えてきている様に感じます。

そんな中で気になったのがいわゆる「吹き出し」を付けて対話形式にしている方式です。今回はWordPressに吹き出しを設定する方法を紹介します。

続きを読む

バズ部のXeoryのサイドバーを見やすくカスタマイズ

Xeoryカスタマイズ

バズ部のXeoryの記事が着々と増えてきましたね!STINGERに関するカスタマイズの記事はかなり多いのですが、バズ部のXeoryBaseは意外とカスタマイズの記事がそんなに多くないですね。

ちょっとでもXeoryの認知度が上がってくれると嬉しいですね。

そんな中で今回カスタマイズするのはXeorynoおしゃれ過ぎるサイドバーを見やすくします。

続きを読む

バズ部のXeoryのサイトの上と下に色をつけたよ

Xeoryカスタマイズ_Line1

バズ部のXeoryの記事が着々と増えてきましたね!STINGERに関するカスタマイズの記事はかなり多いのですが、バズ部のXeoryBaseは意外とカスタマイズの記事がそんなに多くないですね。

ちょっとでもXeoryの認知度が上がってくれると嬉しいですね。

続きを読む

画像コピペで挿入できるWordPressプラグイン

画像コピペWordPress

最近、短時間のうちにサササッと記事を書く機会が多いのですが、そういうときにやってしまうミスがあります。それが右クリックから記事画面への貼り付けによって画像が表示されないという事象です。しかもPCの投稿画面から見ると普通にみれてしまうので気づくのが遅くなります。

今回はそんなミスを無くす素晴らしいプラグイン「Imagepaste」の紹介です。

続きを読む

Xeoryのスマホグルトメニューを開かないようにした

Xeoryカスタマイズグルトメニュー

バズ部のXeoryがかっこ良くて非常に使いやすいのですが、ある程度使っていると気になるところがポツポツと増えてきます。その中で今回気になっていたのですが、スマホで表示したい際にグローバルナビがベロ~ンとデフォルトで表示されてしまう現象です。

WordPress素人の私でもさくっと直すことができました。

続きを読む

バズ部のXeoryの右側にプロフィールを設定する

Xeory_profile

このブログではバズ部さんのXeoryというWordPressのテーマを使っているのですが、サーチコンソールで見て構造化データの最適化をしていました。

その際に、記事ページにはプロフィールが出るもののTOPページにはプロフィールが表示されないので、Googleからの評価に関係あるかどうかはよくわかんなかったのですが、TOPページに表示されるように右側に追加設定をしました。

Xeoryを使っていて右側にプロフィールを表示したい方はぜひやってみてくださいね。

続きを読む

XeoryのH1タグ,H2タグをカスタマイズする

Xeoryカスタマイズ

このサイトはバズ部のXeoryBaseで作っているのですが、今回もカスタマイズをしました。今回修正した箇所はH1,H2タグなどのタグがあると思いますが、Xeoryってテキストの大きさくらいしか変わらないんですよね。

僕的にはもうちょっと派手さが欲しいのでカスタマイズをしてみました。

続きを読む

WordPressのサイドバーを追跡させる方法

サイドバー追っかけ

少々前にWordPressのテーマをstingerからバズ部がやっている「Xeory」に変更をしてから色々とメリットはあるのですが、広告収益化のところで右側のサイドバナーのところである機能がなくなっていました。

それが「追っかけ/追跡型のバナー」です。

続きを読む