author,entry-titleエラーの対処をしました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
エラー

GoogleSearchConsole(旧:ウェブマスターツール)を見ていたらエラーが発生していました!エラーという表記と赤字が出ているとドキッとしてしまいますが、対処方法は簡単だったのでこの機会に修正をしてみました。

知識がない人でも簡単に直せるので同じエラーがパパっとやってしまいましょう。

author,entry-titleエラーとは?

HTMLにclass属性をマークアップするということらしいです。

その辺の知識がない僕にはちんぷんかんぷんです 笑

 

簡単に説明をまとめると、Googleがサイトの情報を認識する上でちゃんとマークアップができているとGoogleがちゃんとサイト情報を認識してくれるよ!ということの様です。マークアップとは「目印」のことで、サイトのこの部分は〇〇だよ、この部分は△△だよ。とGoogle先生に伝えて上げることのようです。

エラーが起こっているからといって、直ちにGoogleの検索順位に影響があるわけでは無いようです。だから緊急のエラーではないということで一旦安心していただいてOKです。

Googleウェブマスターヘルプフォーラム:https://productforums.google.com/forum/#!topic/webmaster-ja/_xkawOymppg

ただ、修正できるのであればするに越したことはありません。

正しくGoogle先生が理解してくれないという可能性があるということは、影響はないけど、ちょっと怖いですね。簡単に修正出来ることなので不安は出来る限り払拭しておきましょう。

SearchConsoleの構造化データを確認!

SearchConsole > 検索での見え方 > 構造化データ 

で見ることができます。

ちなみに僕のはこんな感じです。

おもいっきり出てますね。調べてみると「entry-title、authorがありませんの他に、updatedがありません」と出ている方も多いようなのでついでにこの3つの修正内容をまとめてみます。

entry-titleがありませんを改善する

WordPress >外観>テーマの編集 > 単一記事の投稿 (single.php) まで進んでみましょう。

次に[Ctrl + F]のコマンドでサイト内検索をします。[headline]という箇所を探してみてください。

<h1 class="post-title" itemprop="headline"><?php the_title(); ?></h1>

という箇所が出てくると思います。

それを下記のように変更します。

<h1 class="post-title entry-title" itemprop="headline"><?php the_title(); ?></h1>

これで更新すればOKです。簡単でしょ。

updateがありませんを改善する

WordPress >外観>単一記事の投稿 (single.php) まで進んでみましょう。

こちらも次に[Ctrl + F]のコマンドでサイト内検索をします。[datePublished]という箇所を探してみてください。

          <li class="date updated" itemprop="datePublished" datetime="<?php the_time('c');?>"><i class="fa fa-clock-o"></i> <?php the_time('Y.m.d');?></li>

という箇所が出てくると思います。

それを下記のように変更します。

          <li class="date updated" itemprop="datePublished" datetime="<?php the_time('c');?>"><i class="fa fa-clock-o"></i> <?php the_time('Y-m-d');?></li>

the_time(‘Y.m.d’)をthe_time(‘Y-m-d’)へ変更しています。

さくっと進みますね!

author がありません改善する

こいつが少々厄介なようです。

まあ、コピペでイケる方法を見つけたのでこちらも多くは語らずにご紹介します。

最初にGoogle+のアカウントを取得する必要があるようです。

WordPress >外観>フッター (footer.php) まで進んでみましょう。


最後のの直前に下記のコードをコピペで追加します。

<span class="”vcard"><span class="”fn”">by <a href="”https://plus.google.com/グーグル+の数字/posts”" rel="”author”">TAZY</a></span></span>

コピペするだけなのですが貼り付けの際に2つ必要な作業があります。

1つ目:Google+のアカウントのURLの〇〇〇〇の部分を入力する
https://plus.google.com/〇〇〇〇 115159886535898274896こんな数字がアドレスバーに表示されるはずです。この数字の部分を上記のタグに追記します。

2つ目:WordPressの著者名を記載する
今回はTAZYと入力してます。それぞれ合わせて変更してみてくださいね。

まとめ

調べてみるとWordPressではよくある事象のようですね。また、使用するテーマによってはここの部分の対処が出来ていないようです。

ちなみに僕はバズ部の「Xeory」というテーマを使っていますが、デフォルトの「twentyシリーズ」もこのエラーが発生しているようです。

とりあえずエラーが消えるまで見守ってみたいと思います。

ほな・・・また。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*