Analyticsを使ってサイト改善 ゴールを設計する①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Analyticsを使ってサイト改善①

今回からGoogleAnalyticsを用いたサイト分析の考え方に関しての記事を書いてみますね。自分のサイトの分析・改善はもちろんですが、コンサルタントとして他のサイトを客観的に見ていく際に参考にしてもらえればと嬉しいですね。

今回は目標の設定とビジネスロードマップの作り方についての記事を書きます。

Analyticsを使う前に

まず、サイトの分析を行う前にゴール(目標)の設定が大切になってきます。

Map

というのもせっかくGoogleAnalyticsを使ってサイトの内部分析をするのであれば、分析→改善→結果という様にゴールの設定が大切になってきます。ダイエットをする際にも「何キロ痩せよう!」という目標を持ちますよね。

目標が無いと結局食事制限をするのも、走りこむのも無駄になってしまいます。

「でた!せっかくAnalyticsいじろうと思ってたのに・・・」と思った方も、面倒くさいですが一度ゴールの設定をしてみましょう。

 

ゴールの設定①

Goal!

サイト運営上、もしくは自社でECサイトを運用している場合で、ゴールの設定はどんなものを指すでしょうか。

  • サイトであればPV数を3倍のPVにする
  • ユニークユーザー数を今の倍にする
  • ECサイトの売上を、5倍にする

など、挙げられるかもしれませんが、上記のゴールはイマイチ、イケていません。正しいゴールの設定には3つの要素を考えてみてください。それが「指標、数値、期間」の3要素です。

指標

上記の例では全て指標のみしか、提示されておりません。また、指標も曖昧ですね。指標について考えなければならないのは、最終ゴールです。つまり基本的にあるのはお金=売上です。もちろん、どのサイトも最終ゴールは売上かと思いますが、サイト単体で売上の計測をしていないケースもあります。

それが、資料請求、会員登録を目標としている場合、Analyticsでの計測から離脱してしまうこともあるので、その場合の指標は「資料請求」や「会員登録」になります。

また、自信ニキ(本サイト)に関してもアフィリエイトやアドネットワークからの収益になり、Analytics上で計測出来ないので手前の流入数の向上という点が指標になります。

数値

数値は分かりやすいと思いますが、金額や数です。

ECサイトであれば、売上100億円などある意味分かりやすい指標が立てやすいかと思います。会員登録であれば、会員登録数10,000人や、資料請求であれば資料請求数5000件などとなります。

ブログなどの場合は、PV数月間100万PVや平均滞在時間3分以上などでしょうか。

期間

 

こちらも分かりやすいと思いますが、いつまでに上記の目標を達成するのかを考えます。

ケツに火がつかないと中々進められないものです。例えば「10キロ痩せる!」と公言したとしてもいつまでという括りがなければ誰も信用しないですし、自分ですら頭から抜けちゃいますよね。

ただ、長すぎるとだれてしまいます。

サイト分析の場合は長くても1ヶ月単位、可能であれば週単位での計測を行うことをおすすめします。最終ゴールはもっと長くても大丈夫ですが、確認する頻度は増やした方がよいです。結構頻度が多いと思うかもしれませんが、毎月水曜日のノー残業デーの30分を使って見てみるくらいで考えておくとそこまで負担じゃないですよね^^

Goal2

この3つの要素を頭に入れながらぼんやりでいいので、サイト運営上の目標を考えてみてください。

個人のブログでのゴール例は

  • 3ヶ月後の◯月◯日までにサイトPV数を月間10万PVにする

ECサイトでのゴール例は

  • 半年後のECサイトでの売上を月間10億円にする

会員登録を指標に置いたサイトの例は

  • 3ヶ月後の◯月◯日までに会員登録数を10,000人入会をさせる

と言ったような感じになります。

次回はビジネスロードマップという目標までの道のりを考える上でのマップを作りたいと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*