画像コピペで挿入できるWordPressプラグイン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
画像コピペWordPress

最近、短時間のうちにサササッと記事を書く機会が多いのですが、そういうときにやってしまうミスがあります。それが右クリックから記事画面への貼り付けによって画像が表示されないという事象です。しかもPCの投稿画面から見ると普通にみれてしまうので気づくのが遅くなります。

今回はそんなミスを無くす素晴らしいプラグイン「Imagepaste」の紹介です。

僕がミスっている方法

大体PCで記事を書いているのですが、よくiPhoneで写真を取ってそれをWordPressの記事に入れたい時ってありますよね。その際に大体メールとかで送ってたりする人もいると思うのですが、僕はPCにChatWork経由で送っています。

履歴が結構分かりやすいのと色々なデバイスで確認できるので、ChatWorkを使ってます。

これがミスまでの流れです。

  1. iPhoneで写真をとる
  2. ChatWorkで送る
  3. PCで見る
  4. 右クリックで画像コピー
  5. WordPressの投稿画面で貼り付け
  6. パッと見はちゃんと見れてる
  7. 公開 → 他の人からは見えてない

ちなみに他の人からはこんな感じで見れているようです。

WordPress画像表示されない

これはアウトォーーーー!

対処法方法は2つ

ちゃんと都度画像を保存してメディアにアップロード

する方法であれば、難なくアップロードして画像を設定することが出来ます。ただ、面倒ですよね。アップロードもちょい時間掛かるし、面倒なんです。

「Imagepaste」というプラグインを設定

このプラグインを入れてあげれば、右クリックからのコピペで記事内容に表示されるようになります。

WordPressのプラグイン > 検索窓で「Imagepaste」と検索 > インストール!(他設定不要)

↑この画像は実際に右クリックからの貼り付けで設定しました。

特に他に設定する必要がない、ビギナー向けのツールですね。ありがたやありがたや。

PCからのキャプチャはGyazoからの貼り付けの合わせ技が最強

このブログでもそうなのですが、AnalyticsとかWordPressの画面を共有する際はGyazoでまずスクリーンショットをゲットして右クリックで貼り付けが超楽です。

Gyazoに関してはこちらの記事でも見てみてくださいね。

キャプチャをとるならGyazoがベスト

ほな・・・また!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*