
グルテンフリーという言葉が流行ってきていますね。
実際にGoogleの検索ボリュームも顕著に伸びているのが分かります。
ただ関連キーワードを見るとダイエット系が多いですが、ダイエット以外にもグルテンフリーによる効果は非常に大きいです。今回は日本人が私生活でグルテンフリーを実践するならどういう食事が現実的なのか自分の生活と当てはめて考えてみました!
グルテンフリーの影響範囲は5人に1人
世間ではグルテンは悪者として扱われていますが、グルテンが体質的に合わない人(グルテン不耐性)は5人に1人と言われています。とはいえ4人は全く変わらないのかというとそうではなく、1人はかなり変わる、4人は少し変わるという程度です。
そのためグルテンフリーが全ての人間に対して大きな効果があるというような記事をよく見ますが、そんなことは無いです。
僕はグルテン不耐性だったため、ある意味ジョコビッチが問題を挙げてくれたことは非常に有り難いことでした。
グルテン不耐性の人はデフォルトのパフォーマンスが他の人よりも低いため、グルテンフリーをすると改善されるのです。
他にも花粉症が改善されたり、仕事のパフォーマンスが上がったり、ブレインフォグが軽減したりしました。ブレインフォグは思考に霧がかかった状態のことをいいます。
グルテンフリーの人の食事
日本でグルテンフリーの生活をするとなると、あれもダメ、これもダメ、というように小麦が生活に浸透していることもあってグルテンフリーを実践するにしろなかなか食べていいものがわからなくなると思います。
今回は僕の普段の食生活をご紹介です。ただ、独身男性28歳の例などあまり参考にならないかもです。
朝飯
ほとんど食べません、というのもぶっちゃけ朝食をとっても取らなくてもパフォーマンスが変わらないんですよね。こういうことをいうと朝食信者に怒られるのですがちょっとお腹空いているくらいで昼食まで持って行ったほうが美味しく食べれますし。
むしろコーヒー飲みます。カフェインとポリフェノールが入っているので眠気もなくなります。
ただ、もし食べるなら下記ですね。コンビニで買えるやつです。
- おにぎり
- バナナ
昼食
昼食は少々ガッツリたべます。朝飯食べていませんしね!ただ、外食となると結構メニューは削られます。だいたい僕はこんな感じです。
- 喫茶店のピラフのセット
- なんとか丼 ←衣があるのはなし
- 刺し身、煮魚などの魚系
- 焼肉ランチ
この辺のローテーションです。
ラーメン、うどん、パン、パスタ、揚げ物 全部NGっす!
幸いなことに僕が住んでいる福岡県は美味しいお店が多いので嬉しいですね。今までは人より小麦粉をとるような生活をしていたので無くすときは「まじか・・・」と思いましたが、慣れると全然大丈夫です。
おやつ、間食
ほぼ食べません!大体お菓子系は小麦粉を使っているのと、糖分が多いものは血糖値を急激に上げるためその後の仕事のパフォーマンスを下げる可能性があります。
晩飯
この間まで寒かったので鍋と湯豆腐が連チャンでしたね。
野菜も取れるしグルテンフリーだし、美味しいし最高ですね。あとは鶏肉系のレシピをおかずに白米を食べる感じです。
個人的に食事にそんなにこだわりがない(なんでも美味しい)ので、数種類のローテーションでも全然大丈夫です。あと蕎麦は十割蕎麦なら蕎麦粉100%なのでグルテンフリーですよ。
あとは通販
日本はヨーロッパやアメリカと比較して昔はグルテンの少ない生活をしていたと思うので、海外に比べるとまだ楽なのかもしれませんが、やっぱりスーパーに行ってもグルテンフリーのものは少ないですよね。
という訳でこんなのを買ってます。
家にホームベーカリーがあるので米粉パン作ったりしてます。ただ、小麦粉と比べて餅っぽいですね!
たまには麺類食べたいんですよね。
これとかこんにゃくで出来てる麺のセットでしかもいろんな味を楽しめます!ただ、ちょっと量がすくないのとしらたきっぽいので、好き嫌いはわかれるかもしれませんね。
まあ食事に気をつかって生活をするのは、よく考えれば当然かもしれませんね!楽しんでやりましょう。
ほな・・・また。彡(^)(^)