
Gunosyのサービスリリース後に書いた記事ですが、この4年ほどでかなりガラッと変わったようですね。
当時は確かに個人のCookie情報をAIが分析してその人個人個人に合ったニュースや記事を配信してくれるという仕組みだったと記憶しています。今ではSmartNewsに煽られて単なるニュースアプリになってしまっていますが、当時は個人的に非常にわくわくしていました。
途中からやり方が金稼ぎに走ってしまっていたので、個人的にはまだ3年くらい我慢して欲しいところでした。
久しぶりにアプリのGunosyを見てみましたが一応【マイニュース】というコンテンツで配信はされてはいるようですがぶっちゃけ完成度低い(というか進歩していない)という印象です。当時としては記事にもあるように感動していたんだということは世間が進歩しているということでしょうか。
本当にGunosyを使わないと損なのか・・・は微妙ですね笑
下記が過去に書いた記事です。
今回はおすすめのWEBサービスを紹介します
突然ですが、皆さんGunosy(http://gunosy.com/)というサービスをご存じでしょうか。
現在急激に会員数を伸ばしており2013年4月時点で13万人の会員サービスとなっております。
僕個人がこのサービスを知ったのは半年以上前のことですが当時からウェブサービス界隈ではかなり盛り上がっているように感じました。東大卒のエンジニアでなんと私と同い年wそれでIPOも果たしちゃんだから並々ならぬ努力があったのでしょうと思います。
そしてiOSアプリとしてリリースされたとのことです。
iOSアプリダウンロードは下のリンクよりどうぞ!
Gunosyのダウンロードはこちらから!
Androidのかたはこちらです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gunosy.android&feature=nav_result#?t=
こちらのサービスに関して簡単に説明しますと
あなたの好みの記事を勝手にまとめてメールしてくれるサービスです。
やり方はすごく簡単で
Facebook、Twitterでログインをした状態で放置しておくだけです。
仕組みとしてはたぶんSNS(twitter、facebook)にログインしている状態でいろいろなサイトを訪問した記録を分析して、ユーザーにマッチする記事をズバッと選別してくれているらしいです。
Gunosyが出来るまで僕は、Googleリーダーに好みのサイトを登録しておいて空き時間に見るようにしていたのですが登録サイトが100サイトほど気付いたらあったので全部記事を読まないとしても選別するだけでかなり大変でした。
しかもGoogleリーダー終わりやがったし、、
そこでこのGunosyは僕の好みのサイトを
選んでメールで送っていただけるのでかなり重宝しています。
また、特筆すべきはその精度です。まさに痒いところに手が届くとはこの事でSEO順位の低いサイトであっても、自分のサイト閲覧内容にマッチングしていれば拾ってきてくれます。
ここまで読んで頂いてところで何をもっとも伝えたいかというとこれは「新聞やテレビの様な大衆的?(ターゲット層の広い)ものでもなく
自分で検索エンジンを使って検索するのでもなくが自分にあった記事を勝手に拾ってきますよ~」というところが脅威です。
将来どのようなサービスとして出てくるかは分かりませんが期待をせざるを得ないですなぁ
備考ですがこの精度を検証するために僕の隣の席の後輩にログインさせて自分のアドレスに送る設定をこっそりしておいたところ
自分:ITニュース、ガジェット、アプリ、2ちゃんまとめ 等でしたが
後輩:音楽、漫画、家電 などの
記事が送られて来ました。
これで後輩と気が合わないのも頷けました。笑
是非使ってみることをおすすめさせていただきます。
今後これが広がっていけば、さらにミクロな情報がほしいユーザーに届くようになるのでしょうか。
コメント