僕がhuluを始めたきっかけ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

このブログではたまーにhuluの作品リストなどをご紹介しているのですが、この機会にまとめて僕がhuluを

おすすめする理由から今後のhuluについてを書きたいと思います。

あ、この記事長いので時間がない方は良かったらブックマークでもしておいてくださいね

その1:知ったキッカケはベッキーのCMが可愛かったから

CMってすごいですよね

意識してみていたわけではなかったのですが、

ベッキーのCMかわいいな〜 → このhuluってなんだ?というのがきっかけでした

ちなみにhuluのCMは好評らしく下記より見れますので見たかったらどうぞ

huluテレビCM集

とそんな感じで興味を持ったのが始まりでした。

そのあと福岡に転勤する様になって土日がヒマになり始めてからは本格的に のめり込んでいったという感じです

 

その2:よくDVDを借りたりする人にはピッタリです

作品

僕は土日休みなのですが、よく毎週の様に金曜日にTSUTAYAに行って観たいDVDなんかを

借りていたのですがたしか三軒茶屋店では旧作4本で1000円だったとおもいます

見ていたのはシリーズものが多かったです

普段平日は帰宅時間が遅いのでみたいドラマとかはなかなか観れていませんでした

あと、厄介だったのが返却です

ずぼらな人間のため返却を忘れることもしばしばでしたね

滞納金ってなんか嫌ですよね、金額的には大したことないんですが金額以上のダメージを負います

あ、当然ながらhuluには返却も延滞金もないですからいいです

その3:シリーズもののドラマを夜更かしして観たくなった

前述の通り僕は転勤してから土日がヒマになりました

本も好きなので本もよく読んでいたのですが、併せて時間を潰せるシリーズとしてDVDが候補にありました

この機会に「gree」とか「シャーロック」とかの海外向けドラマも観たかったです

そこでTSUTAYAに行ったら巻数がところどころ抜けていたのでかなりがっかりしたのを覚えています

huluは基本シリーズごとにまとまっているのでガッツリ観たいとこには持ってこいです

 

その4:TSUTAYAよりもコスパがいいとおもった

DVDを借りに行くとしたらだいたいTSUTAYAがGEOでしょうか、群馬県民ならファミブとかタイムクリップですねw

前述したように大体各店舗も旧作4本で1000円とかなので@250円くらいですね

 

ずっと使っていると特段高い気もしないのが人間の不思議なところなのですがhuluの980円なら見放題、返却不要、延滞金なしと考えたら圧倒的にhuluがいいと思ったんです

また、同じVOD(ビデオオンデマンドサービス)ではTSUTAYA DISCAS(TSUTAYA TV)というものもあるのですが記事に前に書いたように僕はhuluを選択しました

【hulu VS TSUTAYA TV】どっちがお得なの?まずは先手hulu編

その5:手に入れたAppleTVとの互換性が最高

appleTV

僕は家でhuluを観るときにはAppleTV経由でテレビで見ています

最初はPCで見ていたのですが、やっぱり落ち着かないですし面倒くさいです

シリーズものや長編映画を観るならソファーでごろっとしながら観るのが一番です

AppleTVに関するのは下記をご覧ください

AppleTVが捗りすぎる理由その1

AppleTVが捗りすぎる理由その2

 

あとは都心に電車通勤をされている方にはおすすめできると思います

スマートフォン、タブレットでも観ることができるので(しかもデバイスが変わっても途中から)通勤が楽しくなりそうですね

 

その6:海外作品だけでなく日本のドラマ、映画も増えてきました。

ちょっと前は海外作品が正直多いな〜と思っていたのですが最近TBSと提携して日本のドラマ、映画も増えてきました。

【hulu】最新作品公開!そしてテレビ局との提携スタート!

先日も僕は阿部寛主演の新参者もシリーズ通してみたりしています

今後も拡大は増えていきそうですね

そして今は契約しなくてもある程度の番組表を見れるようになりましたよ

▼ここから見れます▼

Huluで今すぐ視聴!今なら2週間無料視聴実施中!link
http://hulu.jp/link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*