
たまにはわたしくも仕事に絡めるような真面目な記事を書こうと思いましてバイラルメディアという言葉が急激に流行ってきていることと
併せて動画を用いた広告についてまとめてみました。
目次
バイラルメディアってなんだ?
バイタルメディアって言葉が最近流行ってきています
ちょいと調べてみますとバイラルメディアの「バイラル(viral)」とは、もともと「ウイルス性の」という意味の単語のようです。
そこから転じてマーケティング業界では、まるでウイルス感染のように口コミで爆発的に広がっていくことを「バイラル効果」、この効果を利用して低コストかつ効果的な宣伝や顧客獲得に結びつけるマーケティング手法を「バイラルマーケティング」と呼んでいます。
なのでバイラルメディアとは口コミ(SNSなど)で爆発的に広がっていくことを目的としたメディアということのようです。
SNS(Facebook、twitter、はてぶ、Gunosy、mixi?)などSNSがある程度国内で成熟した先にあるものって感じですね。
バイタルメディアの特徴とは?
色々と説はあるのですが、ざっくり共通事項を出してみるとバイラルさせるためには、ユーザーが直感的に見た時に思わずシェア、拡散をさせるパワーがないといけないとおもいます。
そのため今までのブログなどの文字(テキスト量、コンテンツの質勝負)ではなく、思わずひと目で共有したくなるような動画や、画像などが優れているのです
バイラルメディアというワードが広がる前では例えばボケて(http://bokete.jp/)もそうですし、2ちゃんまとめとかもある意味バイラルメディアなんだとおもいます。
日本でスタートしたバイラルメディアを紹介
ここでもこいつ出るのかと思うのですが家入一真&高木新平が12月にスタートした「dropout(http://dout.jp/)」や
お笑い動画を紹介する「CuRAZY(http://curazy.com/)」、
動物をメインとした「animal buzz(http://animal-buzz.com/)」、
スポーツの動画を扱う「BuzzLive!(http://buzzlive.info/)」などがあります
なんでバイラルさせたいの??
どうしてバイラルさせたいのかを考えた際に
バイラルさせるメリットを考えてみます
広告費が安く済む
通常媒体のPVを稼ごうとしたら他の広告掲載が手段の一つとなりますが、この場合出稿費用はほとんどかかりません
PV稼げる→お金稼げる
AdsenseなどやってるとわかるのですがPV稼ぎって安定収入を得る上で結構重要ですね
アドネットワーク主体で収益化している媒体ではPV単価から想定収益が算出可能です。
SEOで優遇される
検索結果の上位に動画がでるので新規流入が多い
サイト滞在時間が伸びるので優良サイトと判断されやすい
などなど
ということを考えるとまさにローリスクハイリターンのメディアが出来上がるかも!?という可能性を秘めているということですね
最近でも下記の動画が世界中で爆発的に流行ったそうです
ただ、これを作ったのはなんと福岡の代理店BBDO JWEST
どこにでもバイラルさせる力は秘めているということですね。
コメント