Analyticsを使ってサイト改善 ソーシャルの分析と対策③Twitterページ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ソーシャルメディアの分析をさせていただいていて、前回はfacebookページの分析についての解説を行いましたが今回はFacebookと対をなすTwitterページの分析についての記事を書かせていただきます。TwitterはFacebookよりもサードパーティツールへの機能開放が活発的で独自(自社)のツールの完成度も非常に高いです。

意外に知られていないTwitterアナリティクス

Twitterアナリティクスlink

Twitterでのアクセスを解析する上で必要なツールです。

Twitterアナリティクスで、得られる情報は主に3つです!

  1. ツイートのレポート(インプレッション数やエンゲージメント数など)
  2. アカウントのフォロワーに関するレポート
  3. Twitterカードに関するレポート

 

ツイートのレポート

どれもTwitterアナリティクスにログインをしてもらってグローバルナビゲーションの【ツイート】を選択することで見ることが出来ます。

Twitterアナリティクス > ツイート

フォロワーのレポート

自身のアカウントに関する変化も見ることが出来ます。

Twitterアナリティクス > オーディエンス

Twitterカードのレポート

Twitterには一般の方には聞き慣れない言葉ですがTwitterカードという機能があります。

Twitterカードを導入すると、未導入時よりもウェブサイトをツイートした・された時の表示形式が変わり、クリック率の向上が期待できます。また別途Twitterアナリティクス上での分析も更に細かく見ることが出来るようになります。

Twitterカードを導入すると、あなたのウェブサイトがTwitter上でどのように言及されたかまで分かるようになります。

見やすくて分析がしやすくなるTwitterカードはぜひ導入しましょう!

Twitterアナリティクス > 詳細↓ > Twitterカード

why-use-to-twitter-card

また、期間、インプレッションの多い時間や当然ですがクリック率なども見ることが可能です。

参考:http://www.hivelocity.co.jp/blog/36225

 

もちろんTwitterアナリティクスもGoogleアナリティクスの様にCSVでダウンロードなども可能なのでGoogleAnalyticsのデータとガッチャンコしてみることで更に広がりのある分析が出来るかもしれませんね!

Twitterでの流入などを改善したい場合でも、それぞれの分岐点の数値を改善するという考え方は変わりません。材料を見つけて目標を達成するためのKPI設定の一つとして頭に入れておいた方がいいです!

目標とKPI設定に関してはこちら

Analyticsを使ってサイト改善 ゴールを設計する①

Analyticsを使ってサイト改善 ゴールを設計する②

 

ぜひ参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*