
とうとう11月が終わりましてもう12月ですよ(・_・;)
2013年はやたらと早く感じます。ということを毎年言ってる気がします
ぼくは仕事の一部でアプリのレビューアプリの運営をしているのですがやっぱり自分でも面白いアプリは使うのでハマってしまうアプリもある訳です
実は11月は遊びで実験をしていて、普段の自分の生活の中でどれくらいアプリに自分の時間を費やしているのかを計算いたしました
今回のルールは下記です
- アプリ使用時に時間をチェック
- 使用時間をカレンダーに随時登録
- 使用開始時間チェックを忘れたら5分刻みくらい想像して一応書いておく(なので一部ざっくり)
- すべてを合計して1日の平均使用時間をランキング形式で発表
少々ざっくりなのですが、指標には十分かとおもいます
自動でわかれば楽なんですけどね
目次
3位 はてなブックマーク(使用時間:1時間43分/日)
▲ここからダウンロードできます
3位はみんな大好き【はてなブックマーク】です!
情報収集系アプリでの利便性ではGunosyとかSmartNewsの方がUIがきれいなのですがはてなブックマークのいいところは、「カスタマイズ性」と「後で読む」的な機能が非常に好きです。
マイホットエントリーでは、自分とSNSで関連のある人で人気のある記事を選別してくれるので、興味深い記事が多いとおもいます。
また、Gunosyも良かったのですが、結局はてブ人気記事の表示が増えてしまったのでニュースのカテゴリ分けのできているはてブの方が情報量も多いと感じます
2ちゃんのまとめ記事も人気順、新着順で見れるのも大きいです
なお、アプリの使用だけでこの時間なのでPCで見ている時間も足したらとんでもないことになりそうです(恐怖)
2位 Plague Inc. – 伝染病株式会社(使用時間:2時間10分/日)
▲ここからダウンロードできます
2位は【Plague Inc. -伝染病株式会社】です!
前から結構ハマっていたのですが先日のアップデートで日本語対応しました簡単に知らない人のためにご紹介すると
自分で病原菌を作って、世界を滅ぼそう!という恐怖の不謹慎ゲームです
何が面白いって不謹慎過ぎてか今までこんなゲームなかった中で
かなりの高クオリティと多くの難易度、数々のステージ(というか病原菌の種類)と非常にやりこみ要素が大きいです
例えば【真菌(カビ)】は感染力が弱いので感染経路として空気感染、水感染を能力として追加していったり、
病原菌は基本的に気温が低い地域は感染しづらいので寒冷耐性を増やしたり、病原菌の進行によって人類が特効薬を作り始めるので阻止したり
ある意味究極の頭脳ゲームです!オススメです。
日本語対応してやりやすくなったのと攻略サイトも幾つかできてきているので
ぜひ一度プレイしてみることをオススメ致します(^q^)
1位 チェインクロニクル(使用時間:4時間12分/日)
▲ここでどんなゲームか紹介してます
栄えある1位は【チェインクロニクル】です!
4時間超えするとは思いませんでした(泣)
パズドラ以来、今一番ハマっています
トイレ行くときも電車乗るときも基本これやっています
こういうRPG系のゲームは、いくつもあるのでなかなかやる際に選んでしまいがちかと思うのです、この場を借りて紹介させていただくと制作はあのSAGA!流れ的にはよくあるシミュレーションRPGに、フレンドとの共闘やガチャやクエストによるキャラクター収集といったいわゆるソーシャル要素をガッチャンコしたゲームです
バトルはいわゆるディフェンス系で、来た敵を迎え撃つ形でキャラクターは初期配置から構成して自由にポジショニングを作って敵を全滅させれば勝ちで、逆に全滅させられるか、ディフェンスラインを突破されたら負けというシンプルなゲームです
シンプルなんですが、奥が深い(・ε・)
グラフィック、声優もかなり凝って作られているのでやり込むほどに味がでます
RPG ✕ パズル要素 ✕ グラフィックを高いレベルでミックスした感じですね
もちろん課金もあるのですが、しなくても十分楽しめますよ〜
まとめ
自分で1日どれくらいアプリを使っているのかを知るいい機会でした。上位3アプリで1日の3分の1が占められているのは自分でも脅威でした(泣)
この記事が上司に見つかって、怒られないようにしようとおもいます。。
あ、でも今回の3つのアプリはオススメなのでぜひぜひ!