【ゼロアフィ】WordPressでアフィリエイトサイトを作る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ゼロスキルでアフィリエイトをやるWordPressでサイト作成

今回はゼロアフィシリーズの6作品目になります。やっとサイト作成に入りますが、この段階ですでに半分くらいの作業は終わっていると行っても過言ではありません。

やっぱり準備って大事ですね、いつも適当に始める性分なので自分を客観的見れるいい機会ですね(関係ないけど)

という訳で今回はWordPressを使ったサイト作りをします。

WordPressでアフィリエイトサイトをつくろう

日曜大工のイラスト

前々回の記事ではWordPressで作るメリットと用意するもの(ドメインとサーバー)に関する記事を書かせてもらいました。そして前回の記事でどういう形式のサイトを作るのかというところで1分野に特化したサイトアフィリエイトを作るということにしました。

過去のシリーズはこちらから:ゼロからアフィリエイト

実際に今回はWordPressでサイトの作成を進めます。ドメインはとサーバーに関してはムームードメインとロリポップ!を使います。

もちろんそれ以外のドメインサービスやサーバーでも構いません。このサイト以外でも調べていただければいろいろとブログが出てくるはずなのでそちらを参考にしてみてくださいね。

WordPressをサーバーにインストール

する必要があります。ロリポップ!はWordPressのインストールが簡単に出来るように簡単インストールという項目があるので、こちらを参考にしていただければWordPressのインストール→WordPressの管理画面の発行まで出来るはずです。僕より説明がしっかりしています、手抜きですません。

https://lolipop.jp/manual/blog/wordpress/

その際にサイトのタイトル等決めることが出来ますが、タイトルには対象となるサービスの名称は最低限入れておきましょう。

この箇所に表示される内容になります。後から変更もできます。カーシェア 評判

これから作るサイトはカーシェアに関するサイトなのでタイトルにもカーシェアと入れて僕は「カーシェアは本当に便利なのか?実際に使った結果」というサイト名で設定をしました。

情報だけのサイトよりも自分が強い点、それは実際に使ったこと、使っていることです。ネタも出てくることでしょうし、一旦こちらのサイト名です。

カーシェアは本当に便利なのか?実際に使った結果

サイトと見てみるとこんな感じでタイトルが反映されています。

WordPressにテーマをインストール

テーマというのは、簡単にいうとサイトのテンプレート的なものでWordPressも色々なテーマがそろっています。アフィリエイトとして人気なテーマをピックアップするとこんな感じです。

Xeory:https://xeory.jp/ ←僕のサイトはこれです

STINGER:http://wp-fun.com/

AFFINGER:http://the-money.net/

もちろんゼロから作ることも可能なのですが、いかんせん今のところ僕にスキルが無いのでとりあえずサイトはテンプレートのテーマを使います。もちろん僕と同じテーマを使う必要はありませんし、WordPressの管理画面からも色々なテーマを選ぶことも出来ます。あとから変更することももちろん可能です。

今回は僕はAFFINGERを使ってサイトを作ります。

AFFINGERにはアフィリエイトのために作られたといっても過言ではないくらい便利な機能が揃ったアフィリエイト用のテーマです。

AFFINGERのダウンロードページはこちらです。

AFFINGERダウンロード及び規約

ダウンロードしたらテーマに【新規追加】してあげます。

そこで色々なテーマが出て来ますが、無視して【テーマのアップロード】を選択しましょう。

ここでファイルを選択 > affinger3.zip を選択して【今すぐインストール】を選択

インストールが完了したら有効化を選択

サイトを見てみると・・・

さっきと表示内容が変わったのが分かりますね。これでテーマのインストールは完了です。

あとはこのまっさらなサイトにガシガシ記事を追加すればいいのです。

サイトの流入を分析出来るようにします

英才教育のイラスト

例えば記事をバンバンアップしたとしても、どういう人がどんな検索キーワードでサイトに訪れているのか、はたまたTwitterで探して来ているのか、どこで離脱しているのか、人気の記事はどの記事なのかということがわからないと改善が出来ません。

そのため最低限GoogleAnalyticsとGoogleSearchConsole(旧:ウェブマスターツール)を設定します。

この設定はテーマによって簡単に出来るものも多くあります。ただ、このブログではAFFINGERへの設定方法のみをご紹介しますが、他のテーマを使われた方でも検索していただければこれでもか!というくらい紹介されているのでご安心を。

GoogleAnalyticsの設定

もう色々なサイトで解説されているので、アカウントの解説まではそっちを見たほうが分かりやすいです。

Googleアナリティクス設定|導入~分析までの完全攻略ガイド/Liskul

http://liskul.com/googleanalytics-start-8975

Google アナリティクスの導入手順と初期設定方法/SEO HACKS

http://www.seohacks.net/basic/knowledge/setup_introduction-google-analytics/

こんな感じでトラッキングコード(UA-◯◯◯◯◯◯◯◯◯-◯)というコードが出るはずです。基本的には下記のようなコードを全ページに埋め込むのですが、テーマというのは非常に便利でUA-◯◯◯◯◯◯◯◯◯-◯のようなトラッキングコードさえあれば勝手にやってくれるのです。

<script>
 (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
 (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
 m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
 })(window,document,'script','https://www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

 ga('create', 'UA-○○○○○○○○-○', 'auto');
 ga('send', 'pageview');

</script>

これじゃなくて
UA-○○○○○○○○-○のみの設定でオッケーです。
ちなみにAFFINGERでは管理画面の左側からAFFINGER管理 > Google連携に関する設定でAnalyticsのトラッキングコードを入れられるのでこのコードの入力だけでOKです。便利!

GoogleSearchConsoleの設定

こちらもAnalyticsに負けず劣らずいろんな方々が書いているので、そっちを参照していただきます。

サーチコンソール (旧:ウェブマスターツール) の設置・登録方法/SEO HACKS

http://www.seohacks.net/basic/knowledge/howtouse_webmastertool/

ここもAFFINGER君は超便利なのです。

さっきのGoogleAnalyticsのトラッキングコードを入れた直下にサーチコンソールHTMLタグを入力する項目があるので、ここの<HTMLタグ>を入れます。

おそらくデフォルトでは<HTMLファイルをアップロード>とあるのですが上部で別の方法を選択して<HTMLタグ>をAFFINGERに入れてあげます。

他にもAFFINGERの設定についてはこちらのサイトが最も丁寧に解説してくれているので、そちらを参考に進めてもらえればと思います。

これで最低限の設定は完了しました!乙でした。

AnalyticsやGoogleSearchConsoleに使い方に関してはやってくうちに覚えられるので現時点では完全に覚える必要はないと思います。勝手に覚えられますよ。

後は最初に考えてたキーワードを意識した記事をバンバン入れていけばいいのですが、実はWordPressにはプラグインという装備アイテムを入れることができます。

この装備アイテムを入れてあげることによってサイトのパワーを引き出してくれるのです。

次回はアフィリエイトやるならこれは入れておこうプラグインシリーズでお届けします。

ほな・・・また。彡(^)(^)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*