
今回もゼロからアフィリエイトをするシリーズです。
いよいよシリーズ5作品目にです、まだサイト作成に入っておりませんが、今回はどういう形式でアフィリエイトをやるかということに関する記事です。
ランキング形式なのかレビュー形式なのか、他の商品との比較をするのか?考えます。
過去のシリーズはこちらから:ゼロからアフィリエイト
目次
どういう形式のサイトでアフィリエイトをするか
ということを今回は書きたいと思います。これから作るという人にはピンと来ないかもしれませんが、事例を出してできるだけ分かりやすいように解説しますね!
大きく分けるとこちらです。
- ブログアフィリエイト
- サイトアフィリエイト
- PPCアフィリエイト
この3つが今現在よくある手法のアフィリエイトサイトです。それぞれ解説しますね。
ブログアフィリエイトとは
まさしく今見ているサイトのようなサイトでのアフィリエイトがブログアフィリエイトになります。イケダハヤト氏のまだ東京で消耗しているの?やSTINGERのテーマを作っているENJILOGなどもブログアフィリエイトになります。
特徴としてはメインは雑記です、そのためなにか特定の商品に対して色々なコンテンツを付け加えて行くというよりも雑記を綴る中で商品の紹介が含まれるというイメージです。
検索のメインはもちろん検索エンジンもありますが、今ではTwitter、Facebookなどのソーシャル系からの流入が多いブログがパワーを持っていたりします。要するにサイトにファンが付いているかどうかがブログアフィリエイトの基本だったりします。このサイトはファンが全然いないのでアクセスは少ないです、シェアしてほしいです!(切実)
http://rentalhomepage.com/post-21197/
例えばこの記事などでは、今まで読んだ本をレビュー → アマゾンアソシエイトに誘導してますし、イケダハヤト氏のブログであれば
http://www.ikedahayato.com/20160419/58559378.html
こういう雑記を定期的に更新をして、
http://www.ikedahayato.com/20150102/50994349.html
こんな感じでアフィリエイトリンクを挟んだ記事を入れてあります。
雑記を面白いと思わせてファンを定着させて→広告を挟んで収益化をする というのがブログアフィリエイトのモデルです。
そのため、ファンの定着をするためには定期的な更新頻度、他のブログには無いような興味を引く記事、ソーシャルでの拡散を繰り返すというのが作業です。ファンが定着さえすれば、検索エンジンに頼らない流入が確保できます。
サイトアフィリエイトとは
おそらくこちらが、主流と言われているザ・アフィリエイトと言われる体系です。とは言え、サイトアフィリエイトにも2種類ほど大きく分けることができます。
- 1商品に特化したサイト
- 1分野に特化したサイト
こちらのどちらかです。
どちらにしろ流入元はほとんど検索です。つまりSEOが必須です。
1商品に特化したアフィリエイト
ビズリーチの無料会員登録は使えるの?:http://xn--0cko6cze1dz691ch9vb.xyz/
ビズリーチ転職サイトのアフィリエイトサイトです。
こちらのサイトはビズリーチという特定のクライアントのみにフォーカスを向けたサイトになっています。日本語ドメインがビズリーチ登録となっているのも指名系で登録をしてくるユーザーをターゲットにしているサイトという事が分かります。
メリットとしては、特定のキーワードで流入してきたユーザーの方がCVR(コンバージョン率)が高い、競合が少ない、ことです。例えば[転職]というキーワードよりもサイト名の[ビズリーチ]で検索した人の方が申込し易いですよね。また、特定のサービスに特化しているということもあって1サービスに対しての情報量が多いというのもユーザーからしてもありがたいことです。
狙うSEOキーワードも
【サービス名 × 口コミ】、【サービス名 × 評判】、【サービス名 × レビュー】などです。
ただ、デメリットもあります。
それはビズリーチ以外の転職サイトは扱えない。扱ってもいいですが、ターゲットにブレがでそうです。また、そのアフィリエイト案件のみに頼っているので案件が終了したらパーです。
1分野に特化したアフィリエイト
こちらが一番使い勝手がいい(と思われる)アフィリエイトの形式です。
転職サイトおすすめ比較100:http://xn--eck7a6c9546bjcp.xyz/
こちらは転職サイトというキーワードで上位のサイトとなってます。転職サイトという特定の分野にフォーカスを置いています。
メリットとしては、特定のサービスよりもCVR(コンバージョン率)は低いですが、検索ボリュームは特定のサービスよりも圧倒的に多いです。また、特定のサービスには絞っていないので案件が終了しても他の案件を掲載すればサイトとしての収益化が安定します。
また、幾つかのサービスに関することがかけるので書くネタもそこまで困らないようになります。
サイトアフィリエイトの一つの基準として1000文字、50記事ということが言われますが、5サービスであれば1サービスに1記事でOKなのです。特定のサービスだと1サービスで50記事・・・ネタも尽きますよね。
という訳でアフィリエイトビギナーの僕は1分野に特化したアフィリエイトを進めます。
PPCアフィリエイトとは
PPCとはペイパークリック型の広告で、リスティングを出稿することで集客するモデルです。最近はYDNなどのディスプレイ配信も増えているようですが・・・
検索結果で広告文に【/提携】とあるのはほぼ間違いなくアフィリエイトサイトです。
GoogleAdWordsは基本NGなのですが、YahooならOKなのでリスティングに出稿出来ます。メリットはSEOも記事のコンテンツ量も一切不要で、このページみたいにペラペラの1ページでOKです。
デメリットは当然ですがリスティングに出稿するためのお金が掛かることです。
ポイントというか必須事項なのですが、自分が出稿する金額以上の成果報酬を得なければなりません。そのため管理画面でアクションが発生したとしても承認されなければお金にならない点も少々リスキーな方法です。手間はかからないけど。
また、先日もYahooの広告配信規定が変更されましたが配信プラットフォームをYahooに投げているのでYahooがNGと言ったらNGです。まあ、それをいったらSEOも同じですがね。
とりあえず僕はサイトアフィリエイトの1分野特化の方でサイト作成をします!次こそサイト制作に入ります!
ぜひシェアをしておくんなまし。
ほな・・・また。彡(^)(^)